本のレビュー

ブログ初心者が「超効率勉強法」を読んだ感想

2021年6月22日

この記事はアフィリエイト・アドセンス広告を利用して作成しています。

 

「勉強する時間がない」

「どうせ勉強するなら効率よくやりたい」

そのように考える人は多いと思います。

 

何かを勉強する前に、「勉強の方法」を

学習すれば、その後の勉強効率は上がります。

 

今回読んだ「超効率勉強法」という本では、

科学的データに基づいて、

効率的な勉強方法を紹介しています。

 

この記事では、

僕がとくに興味を持った勉強法を

3つ紹介したいと思います。

 

この記事を読み終えると、

あなたもその勉強法を

試してみたくなっているはずです。

 

マルチモーダル学習

マルチモーダル学習とは

マルチ(multi)は複数、モーダル(modal)は様式という意味で、

かんたんに言えば、

「五感を研ぎ澄ませ!!!」的な感じです。

 

人によっては第六感やセブンセンシズに

目覚めるかもしれませんw

 

人間は、できるだけ多くの感覚を使った方が

学習の成果があります。

 

視覚、聴覚、触覚、、、嗅覚?、味覚??

 

具体例

視覚だけを使った学習法としては

本を読むとかがありますよね。

 

これが音読になると、

視覚・聴覚を使うことになります。

 

音読学習は効果的だと言われますもんね。

 

意識しないと、ついつい視覚だけで

勉強しちゃう人が多いと思います。

学校教育がそうだから、、

 

いろいろな感覚を使って効率よく

勉強したいですねっ!

 

(料理の勉強以外で嗅覚や味覚を使う方法は

思いつかなかったので誰か教えて欲しいです、、)

 

苦手意識を消す

苦手意識は学習効果をめっちゃ下げる!

 

この情報、中学生くらいで知りたかったです。

歴史の授業と、水泳の授業めっちゃ苦手意識が、、

 

今思えば、苦手意識があったから、

より苦手になっていったんですね!

 

具体例

苦手意識を消して勉強する方法について

紹介します。

 

思い込みます。自分は得意だと。

 

苦手だと思っていることを学ぶときは、

自分が過去に上手くいったときのことを

口に出す!紙に書く!

 

明日から、僕もブログ書き始めるとき

「オレ2週間もブログ更新し続けとるやん、すごっ」

って言ってから書くようにします。

 

きっと誰でも小さな成功体験はありますもんね!

 

もし無かったら、小さなハードル設定して

少しずつ達成していくのが

オススメです!

 

オーバーラーニング

オーバーラーニングとは

オーバーラーニングとは、

すでにマスターしたスキルを

さらに練習する方法のことです。

 

具体例

この方法はスポーツや音楽の世界で

主に使われています。

 

今思えば、学生時代アップのキック練習とか

いつも同じのやってましたね(元サッカー部)。

 

ルーティンワーク的な意味でやっているのかと

思いきや、科学的にも学習効果があると!

 

オーバーラーニングでは、

「これ以上やっても上達しない!」

って思ってからさらに同じ内容を学習することが

ポイントです。

 

トップの人ほど基礎的なことを

大事にしていたりしますもんね。

 

勉強面で具体例をあげると、

一度で覚えられることには限界があるので、

ある程度新しいこと学んだら、

いったん復習する。

 

英単語一度に詰め込みすぎないようにしよ~

 

まとめ

メンタリストDaiGoさんの

「超効率勉強法」を読んだ感想について

紹介しました。

 

今からでもできることは

実践していきます。

 

他にも科学的に効率のよい

勉強法が紹介されていたので、

興味のある方はぜひ読んでみてください!

 

 

-本のレビュー